カメラマン(フォトグラファー)になるにはどうすればよいか、カメラマンの将来性がどの程度あるか、気になりますよね。
目次
カメラマンの種類
カメラマンの仕事で暮らしていければいいだろうな~
これからの時代はいいかもね。でもカメラマンといっても仕事は様々だよ。
カメラマン(フォトグラファー)の仕事は様々ですが、主に以下の様なマーケットがあります。
- 芸術的な写真を撮る→アート写真
- 企業の商品等を撮る→商業写真
- 個人向けの写真撮影
カメラマンは参入障壁が低い
カメラマンは参入障壁の低い職業です。つまりカメラさえあれば誰でもカメラマンを名乗れてしまうのです。
その為、クライアントにスキルをPRしたり、ブランディングしたりする手法が重要になってきます。
動画、ドローン撮影などへ幅を広げる
最近は写真だけにとどまらず、動画やドローン撮影に業務の幅を広げる方もいます。自分のサービス価値を「写真撮影」から「映像を撮る」という事で再認識し、業務の横幅を広げる方もいます。
また、「レタッチ」と呼ばれる画像編集や、「撮影の企画」「デザイン制作」等まで業務の縦幅を広げる方もいます。
カメラマンへのキャリアパス
カメラマンの求人事情
カメラマンとして一流になるには、大手撮影会社に勤める方法があります。プロカメラマンの助手から開始した場合、給与や待遇はかなり低いようです。
ここで腕を磨き、企業から指名が来るようになれば独立してもやっていける可能性があります。
また、出張カメラマンのポータルサイト等に登録し、いきなりデビューする方もいるようです。
但し、ポータルサイトは実績や口コミでシビアに評価され、運営会社にマージンを徴収されるため、競争が厳しいようです。
カメラマンはポートフォリオが命
前述の通り、カメラマンは参入障壁の低い職業であるため、新規顧客を獲得するためには実績をPRすることが重要になります。
この実績集=ポートフォリオが上手く造っていく事がカメラマンにとって重要になります。
よく、大手企業の下請けだから、顧客の許諾をもらいにくいから、という理由でポートフォリオを作成していないカメラマンもいます。この様な方は新規顧客の開拓に苦戦しています。
セミナーで登壇するカメラマンは一流
近年はネットショップオーナーや個人事業主に向けた撮影セミナーを実施するカメラマンもいます。
セミナーで登壇することでカメラマンの評価が上がり企業からの受注につながるといった事も多いようです。
あるカメラマンは、組織団体のイベントで撮影に関する講演を実施し、そこで知り合った人たちから多くの受注を得ています。
カメラマンの給与や報酬
カメラマンの給与にはかなりの個人差があります。大手撮影会社に所属し、クライアント企業から指名が多く来るカメラマンは年収1000万円を超えています。一方で見習いレベルであれば年収200万円程度という方も多いようです。
独立カメラマンの場合は、顧客の獲得が上手いカメラマンは数千万を稼ぐ方もいます。
独立カメラマンになるには
カメラマンとして独立するためには、なんといってもクライアントの獲得の仕組みを持っておく必要があります。
これまで勤めていた企業での人脈や、独自の受注ルートを持っておく必要があります。
セールスレップ契約とは
カメラマンの業界では独立後にセールスレップ契約ともいわれるものを結ぶことも多いようです。
これは簡単に言えば、独立後もこれまでのクライアント企業からの仕事を受ける事が出来るかわりに、前の会社にマージンを支払うというものです。かなり条件が厳しく設定されているケースもあります。
企業や学校から重宝がられるカメラマン
大企業は社内イベント等を定期的に実施します。また、社内報やホームページ等での情報発信において、写真撮影のニーズがあります。
また、学校でも運動会、入学式、卒業式等のイベントで撮影ニーズがあります。
この様な企業や学校からよく声が掛かるカメラマンは、小回りを利かせて御用聞き的な動きが上手い方が多いです。
カメラマンに求められるニーズの変化
カメラマンに求められるニーズは確実に変化してきています。その理由は以下の要因があります。
- スマホや高性能カメラが普及し、誰でも簡単にきれいな写真が撮れる
- デジタル化で画像編集技術が進化し手軽にきれいな写真が作れる
- 有料で写真素材等が購入できる
- デジタル広告等はユーザーの反応が数値でシビアに把握される
自分たちである程度出来てしまうのでお金を払ってプロのカメラマンにお願いしなくても良くなってきている事があります。
一方で、特定の撮影に必要なスタジオ設備を持っていたり、イベント等で瞬間の動きのある自然な写真を撮ったり、現場に出張し複数人の写真を様々なシーンで撮る、様々な衣装をコーディネートし撮る等、カメラマンでないと難しいケースも多くあります。
つまり、「撮影」だけにこだわっていては近年のニーズに適合出来ないという事です。
コミニティーに入り込むカメラマン
カメラマンの中には、サークルやBNIの様なコミュニティーで活躍している方もいます。
大勢で行動をしていると写真撮影のニーズは発生しますし、予算を持った団体であれば撮影代をとることも可能です。
カメラマンの市場ニーズについて
カメラマンの市場ニーズがどのようなところに存在するかを考える事が重要です。
そして、そのようなニーズにアプローチするために必要な受注の仕組みが重要です。
カメラマンの営業方法
カメラマンの営業方法は前述のアナログ的な人脈やコミュニティーへのアプローチに加えてインターネットでの営業も可能性です。
ポータルサイトへの登録
近年はカメラマンとクライアントをマッチングするポータルサイトが多く存在します。この様なポータルサイトに登録し、出張撮影の仕事を獲得する方法があります。但し、ポートフォリオや口コミにより比較されるため、競争は厳しいようです。
自分のホームページで集客
自社でホームページを作成し、リスティング広告やSNSで拡散し受注を獲得する方法もあります。
こちらは、広告費用の確保等が課題となってきます。